目次
80位~61位
80位 春風のスネグラチカ
革命の余韻が残る極寒のロシア。とある別荘の管理人であるイリヤ・エヴゲーニヴィチ・ブイコフは、車椅子の少女と謎の従者に妙な賭けを持ちかけられるー
1900年代のソ連を舞台に、若き2人が背負った宿命と狂気を描いた歴史サスペンス。
最後に解き明かされる謎とは。柔らかな情念は一切なく、当時の重く、暗い雰囲気をそのまま写し取ったかのような作品です。
79位 一世の一生
ある日突然事故で死んでしまった高校生・一世が目を覚ますと、異星人のペットになっていてー
『アヤメくんののんびり肉食日誌』の作者が描く、奇想天外なエピソードが詰まった短編集。
シュールで突飛な発想に、思わず隅々まで読み込んでしまう全10作品です。
78位 10ミニッツ メイド
蓋を開けて飛び出してきたのは、『10分間だけすべて望みを叶えてくれる』メイドだったー
悩める人々×正統派メイドの日常の一コマを描いたオムニバス短編集。
家族愛、ホラー、ファンタジーと多彩なストーリーの中で、優雅な所作で人の心を動かすメイドさんが素敵すぎます。
心に残る知識や格言をサラッと残して去っていく様もいい感じ。
77位 志乃ちゃんは自分の名前が言えない
"吃音"で上手く話すことができない志乃ちゃん。高校生になった彼女は、なんとか自己紹介を成功させようと練習していたけれどー
『惡の華』や『ハピネス』の作者が描く、世知辛い青春ストーリー。
不器用で一生懸命な人間を嘲笑うような描写は、胸を掻きむしりたくなるほどつらいです。
76位 151 イチゴイチエ ~Talking with him on the roof~
ビルの上で自殺しようしていた少女は、漆黒のコートに身を包む謎のおじさんに声をかけられるー
理不尽な現実に救いを求める少女×おじさんの現代ファンタジー。
話はシリアスですが、おじさんに羽という異色のメルヘンに萌えます。
75位 黒猫と侯爵の従者
亡くなった養父の遺産を取り戻すため、怪盗となった少女・キティ。最後の仕事に取り掛かったとき、思わぬ出来事に巻き込まれてー?
イギリスを舞台に、貴族のお屋敷で繰り広げられる怪盗ロマンス。
イラストも可愛くて、イケメン当主&従者が格好良すぎる!
全4話でキレイに纏まっていますが、もっと続いてほしいと思うくらい面白いです。
74位 このたびは
「僕でいいんでしょうか? 僕のどこが」「顔です」
人生の節目に纏わる短編7作品をまとめたオムニバス集
メンクイ女のお見合い結婚、親戚の葬式、妹の出産...大人だからこそ胸にしみるリアルが描かれています。
73位 小さいおじさんと、不機嫌な花子さん
女子高生の花子は、ある日都市伝説といわれていた“小さいおじさん”と出会うー
おじさん版アリ◯ッティ、謎の生き物との遭遇、天使へのスカウト…現代に紛れ込んだ不思議にほっこりする短編集です。
72位 月夜のとらつぐみ
動物や鳥、人間の心をモチーフにした温かなショートストーリー&短編集。
人間なのかそうでないのかの境界線が曖昧で、すごくキレイな"擬人化"エピソードがあります。
読者の想像を掻き立てるような西洋風ファンタジー7編。
71位 幸せのマチ
喫茶店店主の三雲さんと雑貨店店主の谷野くん。
同じ店舗にお店を構える2人はお互いのことが気になるけれど、なかなかくっつきそうでくっつかない。
そんなもどかしい2人の恋をそっと見守る不思議な存在がいてー
幽霊が恋の後押しをしてくれる、ほんのり温かなラブファンタジー。
70位 オーディナリー±
女子高生・的場伊万里は文部省所属の殺し屋。
一見普通にみえる少女は、鮮血と銃声の中次々と任務を遂行していくー
『ヨルムンガンド』の作者のデビュー作で、1巻完結の殺し屋少女×ガンアクションストーリーです。
初期作品ならではの荒削りな部分はありますが、
少女たちの戦う姿や後ろ暗い背後関係など、1ページ1ページの読み応えが抜群。
その後に生まれる傑作の原点を垣間見ることができます。
69位 白い本の物語
愛書家であった父を亡くした少年・リュカは、悲しみの中、父の愛した"本の作り手"たちと出会い、自分だけの一冊を作ることにー
パリの街を舞台に、"製本家"の仕事や孤独を抱える人々を描いたヒューマンドラマ。
『本を作る』作業の裏側に、本好きには堪らない魅力があります。
68位 女の子が死ぬ話
高校生になった望月千穂は、まるで"少女漫画のヒロイン"瀬戸遥と出会う。可憐で病弱な遥に憧れ、友情を深めていくがー
タイトル通りの話ですが、真っ直ぐすぎる台詞と隠されない本音に圧倒されます。
特別なことは何もないのに、人生をオブラートに包まずにそのままさらけ出したような物語。
67位 P.S.アイラブユー
結婚もせずに仕事に打ち込んできたドイツ語の翻訳家・イサコは、夏休みに帰省してきた少年と出会いー
「自分の人生はこれでいいのか?」なんて考えてしまう時に、人生の思いがけない巡り会いを感じさせられる物語。
ロマンチックなのに切ない、谷川ワールドが炸裂しています。
66位 へんなねえさん
不思議な事象に囲まれ、淫らな日常を過ごす女子高生×SFストーリー。
最初はただの特殊性癖コメディ(?)だと思っていたら、思わぬ伏線に驚いた作品。
どちらにしろアブノーマルな欲望がだだ漏れではあります。
※一部エロ・GL表現があります
65位 東京膜
『部屋』と人をテーマにした叙述作品。表題作3編の他、短編3作品を収録しています。
妙にインテリア好きの心をくすぐるモチーフが多い。間取り図を見るのが好きな人におすすめ。
64位 名もなき羊たちの町
散髪屋を営む青年・ルーは、列車の中で行くあてもない少女・ミルラと出会うー
架空の町“カロチーラ”を舞台に、過去と罪を見つめ、希望を探していくオムニバス集。
朧げな雰囲気がよく、まるで映画観てるみたいな気持ちになる一冊です。
63位 花と嘘とマコト
ある日突然、彼女は死んだ。死んだはずの「マコト」と一緒に暮らす少女「ハナ」。
2人の少女が過ごした悲しいひと夏の物語を綴った青春ジュブナイル。
突飛なはじまりから、少しずつ明らかになるハナとマコトの現実。ゾンビと人間の日常サスペンスです。
62位 アイリウム
記憶を失うことができる薬『アイリウム』を使う人間たちをテーマにしたオムニバス集。
ドラッグで記憶を飛ばせば、つらい現実から『逃避』できるのか?
容赦ない人生と、鬱々とした雰囲気に生きることを考えさせられます。
61位 もういーよ
耳が良すぎるため常にイヤホンをつけている少年・片岡。幼なじみの里は、周囲から孤立しがちな片岡を放っておけなくてー
謎の"怪音"調査に巻き込まれた少年少女がおくる、ほんわか学園ミステリー。
幼なじみ二人の関係がいい感じ。新聞部部長との三角関係(?)も見どころです。
60位 ビューティフル・エブリデイ
エロマンガ家の娘・花琳は、母親の再婚により"兄"と"妹"ができることに。ところがこの二人、一癖も二癖もある変態&ブラコンでー
とんでもない設定で10代の性を描きながら、『家族もの』としても面白い人間ドラマ。
イラストの雰囲気が穏やかなほど、兄の"変態性"が際立ちます。