目次
40位~21位
40位 夜とコンクリート
眠っている町を題材に、ささやかな日常と非日常を綴ったとショートストーリー集。
余計な説明は一切ないのに、心に染み込んでくる苛立ちや孤独感。読後不思議な余韻が残ります。
シンプルな絵柄ですが、この作者さんの描く建物が好きです。
39位 鬼さん、どちら
鬼=マイノリティの世界で葛藤する少女や周囲の人間を描いたオムニバス作品。
差別とはなにか、普通とはなにか。一冊にいろんな要素が詰まっていて考えさせられます。
38位 ぼくは、おんなのこ
ある日突然、世界中の男女の性別が逆転してしたらー?
表題作をはじめ、男と女について考えさせられるジェンダー短編集。
大変なことが飄々と描かれているので、不思議な感覚に陥ります。
37位 ミッドナイトブルー
整形した元教え子、3年会っていない夫婦、死んでしまった同級生…
忘れられない"恋"と"記憶"をテーマにした切ない短編集。
漂うノスタルジー感に、人生の何気ない特別な出来事を回顧させられます。1つ1つの作品が雰囲気抜群。
36位 となりのロボット
人間らしく社会に溶け込もうとするロボットと、小さい頃から彼女を見てきた1人の女の子。
人としてロボットとして、それぞれ想いを寄せる2人の姿が愛しい。
涙なくしては読めない最高にピュアなラブストーリーです。
※GL表現があります
35位 友だちの話
地味で内気な英子と、勝気な美少女のもえ。正反対の親友2人の関係は、もえに想いを寄せる男子・土田の登場で少しずつ変わってー
高校生の友情がメインテーマですが、大人にもぜひ読んでほしい少女マンガ。
原作は「高校デビュー」「青空エール」などの河原和音先生です。
34位 君の足跡はバラ色
神社の階段から落ちて、中身が入れ替わってしまったはるかと拓海。元に戻る方法を探して数年、気づけばカラダの性のまま、お互いを意識してしまいー?
入れ替わりモノの中でもダントツで心理描写がキレイな作品。
お互いを思う気持ちや体と心の変化が丁寧に描かれていて、透明感がすごい。
33位 つるかめ助産院
ある日、突然姿を消した夫を探して、ひとり南の島を訪れたまりあ。そこで助産師のつるかめ先生と出会い、予想外の妊娠を告げられてー?
遠く離れた島で、人々とのふれあいを通して、自身の過去や命と向き合うヒューマンドラマ。
夫と妻のあり方についてハッとさせられるような、心温まるお話です。
32位 私と私
サドルを盗み続ける引きこもりの男。同じ名前で自分とは正反対の容姿をもつ少女。
正反対の環境にいる人間たちを対比しながら綴った短編集。
心と心の繋がりで生まれる"救い"に胸を打たれ、希望を感じられるような作品。10代後半〜20代で読みたい。
31位 ファンタジー
特殊な能力で警察の捜査に協力している14歳の少女・るみは、定年間近の警察官・ジンさん(59歳)へ本気で恋をしているー
傷付きながら温もりを求める少女たちの、”フツウ”ではない愛の物語。
59歳のおじさんと14歳の美少女の恋に、こんなにキュンとするとは思いませんでした。
※一部エロ・犯罪描写があります
30位 魔法自家発電
自分が"醜いケモノ"にみえる男子高校生は、ある日、通学電車で天使と出会うー
空飛ぶソファ、心をもったロボット…まるでワンダーランドのような、魔法と現実が融合した世界観です。
短編の中に不思議な魅力がギュッと詰まった一冊。現実と非現実が繋がって結末ができるところに作者のセンスを感じます。
29位 外天楼
エロ本を探す少年がいて、宇宙刑事がいて、ロボットがいて、殺人事件が起こってー?
"外天楼"と呼ばれる建物にまつわるヘンテコな人たちのオムニバス。
最後にねじれた物語が繋がったとき、鳥肌がたちました。全237ページ、一気に読みきってみてください。
28位 オンノジ
突然人がいなくなった世界を、ひとりぼっちで生きる女の子・ミヤコ。ある日、ピンクのフラミンゴと出会って"オンノジ"と名付けるー
特別なことは何もない一人と一羽の終末系日常4コマです。
不思議な世界を『独特の感性』で満喫するミヤコに、クスッと笑えてドキッとさせられます。言葉遊びが巧みで面白い。
27位 さよなら、またね。
可愛らしいイラストで、ほろ苦い青春や思い出を綴ったフルカラー短編集。
とにかくカラーが綺麗。柔らかい色で彩られた、どこか浮世離れした絵柄です。
切ないストーリーと混ざり合って、優しい気持ちになれる一冊。
26位 +α
オムニバスドラマ『α』の世界を演じる4人の俳優・女優たちの裏側を描いたバックステージドラマ集。
単品でも面白いですが、『α』と合わせて読むと2つの世界がお互いに引き立てあってより面白くなる傑作です。
巧妙な仕掛けや心理描写にただただ絶句。
25位 地球生まれのあなたへ
実話を元に、涙がとまらない物語6編を収録した短編集。
人間関係に疲れたとき「あぁ、人間捨てたものじゃないなぁ」と思わせてくれる作品。
特に毎日の通勤ラッシュに揉まれている人はぜひ1作目を。荒んでしまいがちな毎日の中で、心の温かさが染み入る短編になっています。
※一部、震災の悲しい描写があります。
24位 LOVE DOLLS
人形だって、愛されたいー
時に切なくて、時にゾッとするような人形と人間にまつわる短編集。
人形に心があったらこんな感じかなぁと想像してしまいますね。
23位 獣の形の女の子
恋をすると異形に変身してしまう女の子、なくなった娘を人外に重ねる父親、ドラゴンに愛される魔法使いー
怖くて愛らしい人外たちと、人間との日常を綴った悲喜劇オムニバス作品。
ケモノを愛した男の子と、取り憑いたケモノの悲劇にやられました。人外好きに全力でおすすめしたい一冊。
22位 11
11人からの視点で、1人の男の人生を描いたストーリー集。
表紙の春義くんの人生と重なる、多種多様な人間のエピソードが折り重なってひとつの作品になっています。
他の人の視点で読んでいくことで、1人の人間が浮き彫りになるなんて!1巻完結作品として、非常にクオリティの高い作品。
21位 こぐまレンサ
売れない小説家・垣内は、傑作を書くために行った「悪魔の儀式」で、謎の少女・こぐまを呼びだすー
『こぐま』と人間たちの、奇妙な出来事を描いたショートストーリー集。
何気な非日常からはじまる物語が、複雑に絡み合っていく様は圧巻です。
サブカルな絵柄が、珍妙で味のある雰囲気を醸し出しています。